光源(フィラメント)は2500℃~3000℃に達します。この光をうまく集中
させると醉高1300℃~1500℃程度まで非接触でクリーン加熱できます。
しかも温度は電圧調節で精密にゼロ~MAX.までコントロール可能です。
|

ハロゲンスポットヒータ HSH-160用のランプヒータ
100v-2000wと100v-2500wがあります。
アルミ製ベースに対して正確にフィラメントの位置
決めをしています。
|

|
ランプヒータ使用のスポットヒータ
|
|
|
ランプヒータを使用したラインヒータ
|
|
醉も強力なハロゲンランプヒータ 200v-5kw 発光長250mm 色温度2950K

各種ハロゲンランプ
|

|
12
|
ハロゲンランプをヒータとして使用した場合に「ランプヒータ」と呼んでいます。基本的に照明用ハロゲンランプとの差はありません。
ハロゲンランプはタングステン製フィラメントに通電してそれを高温にし、そこから放射される光(波長は近赤外域~可視域の電磁波)を利用するものです。
可視域の光に変換する効率は10%以下と非常に効率が悪いのですが、赤外域の光を含めた全電磁波に変換する効率は90%前後となり、非常に効率の良い加熱手段となります。
ただし総合的な熱効率を考える場合にはランプから放射された光を目的の加熱対象にいかに集中させるか、という効率に加え、その加熱対象が照射された光の内の何%を吸収するか(吸収率)が重要です。
大まかに言ってこれらの値は以下の通りです。
|
|
|
|
12
|
ランプが電力を光にする効率
|
約 85 %
|
|
凹面鏡を使って加熱対象に集中させる効率
|
約 50 %
|
|
加熱対象の吸収率
|
ステンレス光沢面
|
約 30 %
|
|
ステンレス酸化面
|
約 80 %
|
|
白い紙
|
約 10 %
|
|
黒い紙
|
約 90 %
|
0
|
|
12
|
つまりハロゲンランプに供給された電力(エネルギー)を加熱対象に与える効率は40%程度。
さらにそこから加熱対象物は吸収率分しか吸収してくれませんから、総合的な熱効率はステンレス酸化面などでも30%前後,ステンレスの光沢面なら10%程度の総合熱効率にしかなりません。
しかしこれでもオープンな系としては良好な熱効率です。さらにハロゲンランプはそれ自身の立ち上がり時間がほとんどゼロで瞬時に立ち上がりますから、不必要なときには電源をOFFしておけば良いわけで、この様な理由から非常に熱効率の良い加熱方法として定着しています。
凹面鏡を使った加熱に使うランプとしては「点加熱」と「線加熱」でランプの形が異なります。点加熱にはフイラメントもできるだけ点に近いものが好ましく、縦横比が1~2の短いフィラメントを球形または短い円柱形の石英管に封入したものが使われます。
線加熱用には細長いフィラメントを細長い石英管に封入したものです。
点加熱用は大電力のものが作りにくく、醉大2kw程度です。線加熱用は長さ1m~2mで10kw以上のものも作れます。ただしランプは電流容量に限界があり、太いサイズを使っても25A程度が限界なので、5kwを大きく超える様なランプの場合、定格電圧を400vとかにする必要があります。
点加熱用ランプには点灯方向の制限が無いものが多いですが、線加熱用の長いランプは水平点灯が基本です。垂直や斜め点灯には特別仕様品での対応となります。しかし対策を行ったとしても斜め点灯や垂直点灯は各種トラブルを起こしやすいので、できるだけ避けて下さい。
|
|
ハロゲンランプは電圧を変化させると各種の特性が変化します。醉も大きく変化するのは寿命であり、電圧を10%下げると寿命は約3倍になります。
ランプ寿命はフィラメントの温度(色温度)でほぼ決定されます。3000Kで約1000時間であり、3200Kで200~300時間となります。温度が3000Kより大幅に低い時の寿命は計算上極端に長くなりますが、フィラメントの計算寿命が長くなっても各種の要因でランプとしての寿命は計算通りにはなりません。一応の目安として2600Kで5000時間、2200Kで2万時間程度の値が採用されています。
ランプの寿命を制限するものはフィラメント温度だけではありません。シール部温度が高い場合にはこれがランプ寿命を決定する要因になります(下図参照)。ランプ寿命が2000時間程度の場合、シール部温度が350℃以下であれば、この部分の耐熱が寿命を制限する要因にはなりません。350℃以上の場合、2000時間以内でシール部が破損して使用不能となります。
|
電圧の変化における諸特性変動
|
電圧
(%)
|
|
電力
(%)
|
光束
(%)
|
効率
(%)
|
色温度
(%)
|
寿命
(%)
|
120
|
|
133
|
186
|
131
|
107
|
12
|
115
|
125
|
161
|
123
|
105
|
20
|
110
|
116
|
138
|
115
|
103
|
32
|
105
|
108
|
118
|
107
|
102
|
52
|
100
|
100
|
100
|
100
|
100
|
100
|
95
|
92
|
84
|
93
|
98
|
160
|
90
|
85
|
70
|
86
|
96
|
300
|
80
|
70
|
47
|
72
|
93
|
(1000)
|
70
|
57
|
30
|
59
|
88
|
(3000)
|
60
|
45
|
18
|
47
|
84
|
- - -
|
50
|
33
|
10
|
36
|
78
|
- - -
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ハロゲンランプ(ヒータ)は消灯時は電気抵抗が点灯時の1/10近くになっています。そのため、点灯瞬時に大きめの突入電流が極短時間流れます。この突入電流はランプ寿命に悪影響しますので、長期間頻繁な点滅動作をさせる場合には電源電圧をスローアップさせます。スローアップ時間は1秒間程度です。⇒突入電流データ
|
下記は弊社の標準在庫ランプです。基本的にこれらは全て即納で販売可能です。
標準在庫のハロゲンランプ 両端リード線型 用途は主にラインヒータ,パネルヒータ用
|
*
|
型名
|
備考
|
①
|
QIR100v-160w/GL100/GD10/CL56/TC2750/LF2000
|
|
②
|
QIR110v-500w/GL106/GD10/CL60/TC2900/LF1500
|
|
③
|
QIR100v-1kw/GL324/GD10/CL285/TC2550/LF5000
|
|
④
|
QIR220v-500w/GL106/GD10/CL68/TC2900/LF1500
|
|
⑤
|
QIR200v-850w/GL106/GD10/CL68/TC3050/LF800
|
⑥
|
QIR200v-2kw/GL340/GD10/TC2700/LF5000
|
|
⑦
|
QIR200v-3kw/GL340/GD10/TC2950/LF1000
|
|
⑧
|
QIR200v-5kw/GL345/GD18/TC2950/LF1000
|
|
QIR:棒状ハロゲンランプヒータ GL:ランプのガラス部分長さ GD:ガラス管の外径 CL:発光長
TC:ランプの色温度 LF:ランプの寿命(大体の平均値)
|
標準在庫のハロゲンランプ 片側リード線型 用途は主にスポットヒータ用
|
*
|
型名
|
備考
|
⑧
|
JC10v-80w/GL32/GD8/LCL18/TC2900/LF1200
|
HSH-30,HSH-35用
|
⑨
|
JC12v-110w/GL32/GD8/LCL18/TC3050/LF800
|
⑩
|
JD24v-75w/GL30/GD8/LCL19/TC3000/LF800
|
⑪
|
JD24v-150w/GL43/GD10/LCL26/TC3100/LF800
|

HSH-60用
|
⑫
|
JD24v-300w/GL50/GD18/LCL32/TC3000/LF1000
|

HSH-60用
|
⑬
|
JD36v-450w/GL50/GD18/LCL33/TC3200/LF200
|

HSH-60用
|
⑭
|
JCD100v-500w/GL43/GD22/LCL28/TC2900/LF1000
|

HSH-120用
|
⑮
|
JCD100v-1kw/GL67/GD32/LCL48/TC3050/LF800
|

HSH-120用
|
⑯
|
JCS200v-1kw/GL92/GD23/LCL54/TC3000/LF1000
|

HSH-120用
|
⑰
|
JD100v-2kw/GL145/GD43/LCL92/TC3100/LF300
|

HSH-160用
|
⑱
|
JD100v-2.5kw/GL145/GD43/LCL92/TC3150/LF300
|
JC:片側リードハロゲンランプ(縦シングルコイル) JD:片側リードハロゲンランプ(縦二重コイル)
JCD:片側リードハロゲンランプ(横二重コイル) JCS:片側リードハロゲンランプ(C-13Dコイル)
GL:ガラス部分長さ GD:ガラス管の外径 LCL:発光中心距離(ガラス下端より)
TC:ランプの色温度 LF:ランプの寿命(大体の平均値)
|
12
|
特注ハロゲンランプ
- 少ロット製作が可能です -
特注品のハロゲンランプヒータを少ロットでも作ります。
基本料金 ¥80,000.(設計、材料手配、製造ラインや機械の調整費等)
製作費 品種,数量によりますが小さいもので1本当たり¥10,000.程度です。
納期 受注後 約45日間
例えば10本の特注品製作ならば¥80,000+¥10,000×10本=¥180,000.
となりますので、1本あたりの単価は¥18,000.(送料込,税別)となります。
近年、ハロゲンランプは照明用としての用途がなくなったので、メーカーが廃
業したり規模を著しく縮小させています。ランプ材料(タングステンワイヤー,
及びそれのコイル加工品,石英ガラスなどの材料)も同様です。そのため昔
の様に安く作る事は困難になりつつあります。
|
|
|
12
|
特注石英加工品
- 少ロット製作が可能です -
特注品の石英加工品を少ロットでも作ります。
価格 料金は全て御見積になります。
納期 受注後約2週間。ただし難しい加工はご相談させていただきます。
|
|
|
|
[参照]
光加熱の物理 光加熱の光学 点集光型光加熱 線集光型 電源,コントローラ
Fintech.co.jp 
|
12
|
-詳しく知りたい人のためのハロゲンランプの知識-
製造技術も含めたハロゲンランプの詳細を解説します。
ハロゲンランプの概要
|
|
真空電球とガス入り電球
|
|
不活性ガスの種類
|
|
封入ガスの電球バルブへの高圧封入法
|
|
ハロゲンガスについて
|
|
ハロゲンランプの封止について
|
|
モリブデン箔による封止の問題点
|
|
封止部の耐熱性を上げる対策
|
|
石英以外のガラスを使ったハロゲンランプ
|
|
フィラメントコイルについて
|
|
フィラメントコイルの設計
|
|
フィラメントコイルの製造方法
|
|
2重コイルフィラメントの製造方法
|
|
タングステンの熱処理
|
|
タングステンコイルの表面処理について
|
|
ハロゲンランプの石英バルブについて
|
|
石英ガラスの表面洗浄処理
|
|
石英ガラス加工
|
|
石英ガラス加工後の歪み除去
|
|
石英ガラスの失透現象
|
|
ハロゲンを使わない石英タングステンヒータ
|
|
交流点灯と直流点灯、低電圧点灯
|
|
ハロゲンランプ内部の化学反応と制御方法
|
|
ハロゲンランプ用電源,コントローラについて
|
|
|
|
|
|